和太鼓さーくる

先日、和太鼓サークル(?なんと呼べばよいのか…  いわゆる「教室」じゃないんです)
を見学してきたことを書いたのですが
さっそく息子を放り込みまして(笑)、昨日会員としての初めてのお稽古と相成りました。
今回もワタクシ見ておりましたが、やはりあの太鼓の音が体全体に響くのが
気持ちいいですねー
あの「○○音頭」「チャンチキおけさ」とか夏祭りむけの曲を立てつづけに聴くのも
緊張がとれていいのかもしれない… 
なんかあんまり難しいこと考えてもしょーがないや、、、、と楽天的になる気がします…
息子は自分の撥(ばち)をいただいて嬉しそうでした。
ワタシも生まれてはじめて持ってみましたが意外と重いです。
樫の木でつくられているとききました。
盆踊りにはやはり和太鼓…  ということで、
毎年夏にはあちこちの地域のお祭りから出演依頼が来るそうです。
うちの息子も来年デビューできるかな?(ΦωΦ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 8a68c3bae30ac3d05b9bedc30c0bdf30
    楽しみですね~
    あの音を出すためには固い樫の木が必要なんですね

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 固い樫の木
    演奏の間に撥同士を打つリズムが入ることもあり、
    その時の音もスッキリ響いてきれいです。

コメントする

目次