眼をはなせないからこまる

コドモのことはコドモにまかせて、というのがポリシーだけれど、小学生を放っておくのも実はあぶない。
うちのムスメは苦境に立たされても自分をガンガン主張できる図太いところがあるけど
(誰に似たのか??)、ムスコはそうではない。 優しいというか何というかー… とほほ
息子の遊び友達のひとりが、非常にキツイ(というか乱暴な)言葉をつかう。
「あの○○を持って来ないならゲームソフト一個よこせ」みたいな感じ。
聞くとびっくりする。
うちの息子の場合、なんか相手に合わせて唯唯諾諾みたいになる危険性があって非常にあぶなっかしい。
今日、ちょっと軽いトラブルがあった。
帰宅時の息子の様子がちょっと変だったので、あれこれ聞き出した。
前述のお友達の言動で動揺していたのだった。
やりとりを聞いてとても悲しくなった
もちろんうちの子の言い分が100%正しいとはおもっていないんだけど…
でも相手の発言が恐喝めいてたのは確かなようだったので、
相手の母上に事情を確かめてもらおうと電話した。
電話には彼本人が出たので彼と話をした。母上には話は通さなかった。
その後のなりゆきはなんとか上手くゆきコドモ同士仲直りしてよかったが。
ココロに残る何か。
…なんだろうなぁ。
彼は、なんであんなに友達にキツイ言葉をつかうかなぁ。
普通はあんな言葉を友達に投げかけることはできないだろう
(ちなみに、私など大人に対しては礼儀正しい)
 
ひとを信用してないんだろうか。
ひとを信用していないから
「○○しないなら××持ってこい」みたいなこと言うんだろうか。
根は良い子だとおもう。口は悪いが(「××しないとぶっ殺す」と言われたこともある)、実際に暴力をふるったりはしない。
でもなぁ…  脅すようなことを言うのは…

「うちのT (息子)はあなたのこと大好きなんだよ。なのにそういうこと言われたら悲しいよ。」

と言ったら、彼は黙っていた。
少しでも伝わるといいな。
少しでも変わってほしい。
そうじゃないと、彼は結局ひとりぼっちになってしまうだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次