落語~

rakugo01.jpg
rakugo02.jpg
4月16日、落語に行ってきました。
前座: 古今亭きょう介 「手紙無筆」
春風亭一之輔 「鈴ヶ森」
桃月庵白酒 「幾代餅」
柳家三三  「高砂や」
三遊亭白鳥  「ギンギラボーイ」
面白かった~~ ヾ(T∇T)ノ  
開演13:30で終わったのが16時過ぎだったかな。でもあっ!!!という間でした。
前座の人の噺は「がんばれ!」と拳をにぎって聴きましたw
入門2年目のお兄さん。これから成長してどんどん変わっていくんでしょうね。
4人ともとっても面白かったですけど、私は一之輔さんと白酒さんが特に好きかなぁ。
是非また聴きに行きたいです。
一之輔さんは今回は男三人を演じてくれて、それが御本人の雰囲気(ちょっとワルな感じw)に
ぴったりだったのですが、
いつか女性が出てくる噺をきいてみたいです。
普通に喋っていても可笑しい人です。
前座のお兄さんが下がって、一之輔さんが出てきて挨拶をし、ひとこと話し始めたら
一瞬で場内の空気が変わったのには驚かされました。
(ワタシが2階の最前列にいたから余計にそういうのが分かったのかも)
白酒さんの演じる美女がなにしろすごかった!
年季が明けた幾代さんが本当に清蔵のもとへ嫁いできた時、
しっとりして粋な美人が実際に目の前にスッと立ったような気がしました。
白酒さんは丸まっちくてパンダみたいな感じなのに…(失礼)
ちなみに、今回初落語だったこどもたち、行く前はぶーぶー言っていたのですが、
開演後はちゃんと聴いてわかるところは笑っていました。
(「高砂や」は難しかったみたい…)
特に最後の創作落語の白鳥さんの「ギンギラボーイ」では笑い転げてましたね。
このおはなしですが、中盤では「こ、これどうやって落とすんだろう…」とワタシ内心不安に
なっていたんですが、終わりの畳みかけるような急展開は見事で、
涙流して笑いました。
そうそう…  わたしは落語の「枕」を聴くのが相当好きかも(´∀`)
あれは実際に足をはこばないと聴けない特典ですねー。その都度変わるんでしょうから。
枕はいいなー枕。
枕だけ集めたCDとかないかしら。
早くまた落語聴きにいきたいな-

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 8a68c3bae30ac3d05b9bedc30c0bdf30
    お子様たちも楽しめてよかったですね
    江戸よりも上方のほうが合うみたいで噺家も噺も知らなかったりして・・
    枕で実力がわかるという見方もあるでしょうね
    枕が長すぎて時間内に終わらなくてということが枝雀さんには多くて
    そこをどう終わらせるかも楽しみの一つです

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    江戸と上方でそんなにちがうんですか(汗
    わたし全然知らなくて…
    落語はものすごい芸能ですね。
    もっと早く知りたかったなぁ。

コメントする

目次