町田国際版画美術館

今日は、ちび2人を連れて浮世絵美人画展を見に行きました。
ものすごく充実した展示でした!
すばらしかったんです。 ほんとにもう、なんといったらいいのか
歌麿はそんな好きじゃないけどやはり「すごい!」と称賛せざるを得ず…
好きな栄之も数点見られたし
何より渓斎英泉がいっぱいあって、初期にはヘンな顔じゃない美人画を描いていたのがわかったんです!(笑)
なんであーなっちゃったんだろう???
顔が縦に伸びちゃった(_≧Д≦)ノ彡 
初期の頃はほんとに愛らしい美人を描いてたんですよーー
でも好きで描いていたわけではなかったんでしょうね。
何かに覚醒したんだろうけど、どうしてああいうデフォルメになっていったんだろう…
そうそう、ゴッホが真似して花魁を描いた、英泉『雲竜打掛の花魁』にそっくりな作品『鯉滝登り打掛の花魁』もありました。(ゴッホが模写したもの、とワタシは思ったのですが、違う作品のようです。ただ、絵の構図は『雲竜打掛の花魁』とほぼ同じ。)
色摺りと藍摺りの2点。(藍で摺ったものは「紅嫌い」「藍絵」というそうです)
同じ版木で、あのように違う色遣いで摺ったりしたのですね。
藍で摺ったもののほうが、花魁の衣裳の絵柄(鯉や水)にド迫力があるように見えて面白いな、と思いました。
そして、もう、菊川英山の美人画が!!!
愛らしくて優しげでたまりませんでした!!!
色も温かくて。
あと、鈴木春信じゃないほうの春信。(→岳亭春信でした)
上方ではかなり人気があったヒトらしい。私は初めて見ることができ、とても感激しました。
常設展ではデマジエールという人のエッチング作品がずらり。
こちらもとても面白かった。ボルヘスの『バベルの図書館』を版画にしたものなど特に圧巻で、
巨大な図書館の中で生き続ける人間達の姿が心にのこりました。まさに下僕。
今回はコドモ達がいてゆっくり眺められず、また行くつもりです。
(こどもたちにも美術品を見せたい、しかし見せにいくと自分がじっくり見られない、というジレンマ。
2人共きちんとおとなしくしてたし、
最初のうちは作品の中のコウモリとか(笑)、猫とか狗、蝶やら鯉や金魚を見つけて喜んでいた?り、
美術館のヒトが構ってくれて有難かったんですが本人たちはすぐに待ち疲れたらしい;
なんか無言でこちらにプレッシャーを与えてきました。。。
でもまぁ今後も美術館・博物館には心がけて連れていくつもりです)
あああ今日何キロ歩いたかな。一人5キロは歩いたんじゃないのかしらん。(3人全員ヨレヨレで帰還)
それにしてもビックリしたのは、芳年の美人画を観たとたん、8歳の息子が開口一番
「うわ、これ『鮟鱇斬り』のヒトの絵じゃんか!!」
と言ったことです。
おぼえてたんだ! (去年、うっかりコドモ達に見せちゃった;)
ちなみに、今回は美人画特集だったので、無惨絵の展示はありませんでした
通称『鮟鱇斬り』…    画像載せるの控えます(汗
美人画を見て同じ作者と気づいたのはけっこうすごいんじゃないかなーーー (感心)
子供の感性というのはあなどれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 8a68c3bae30ac3d05b9bedc30c0bdf30
    藍摺のものは「紅嫌い」っていうんじゃなかったでしょうか
    藍の濃淡だけで表現するって素敵ですよね
    初期には英山の影響下にあったのでしょうけど、何が彼にそうさせたんでしょう
    それにしても芳年をひと目で見抜くとは末恐ろしいですね
    血筋ですねww 

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「紅嫌い」
    ですか!なんというか洒落た言い方ですね~。 一種の婉曲表現ですよね。
    藍だけなのにあんなに迫力が。。。 墨一色だと絵双紙風になるので避けたのかな、と思いました。(どシロートの勝手な憶測)
    今回は、英泉が20点近くあったのでびっくり仰天!(千葉市美術館所蔵品だそうです)
    都内に浮世絵専門美術館があるのですが、英泉は一度に、一点とか二点くらいしか見られません。
    こんなにまとめて見せてもらえたので、あの女性の顔の変貌ぶりがよくわかったんです(笑)
    「あーーー伸びてく伸びていくーーーー」と声に出しそうになりました。
    英山の後継者、と呼ばれるのが嫌だったんでしょうかね~
    今回は、これまで殆ど見たことがない国周、周延も多く展示されていたので新鮮でした。
    また行ってじっくり見てこようと思います。

コメントする

目次