フェレットのフードについて

これからフェレットを飼おうと考えているかたは、
与える餌を一種類のフードにしてしまわぬよう御注意ください。
「A社のフードを与えたらよく食べたのでそれ一種類のみ与え続ける」、ということは
やめ、
まだフェレットが幼いうちから数種類のフードをブレンドして与えるようにしたほうが良いです!
というのも、このブログのカテゴリ「フェレット」に登場していた「うなちゃん」。
まさに「A社のフェレットフード一本槍」という状態で2歳近くまで育ってきたのですが、
なんとこのA社のフードを食べなくなってしまったのです。
よくよく観察すると、食べていたころのA社フードと、今のものと、
明らかに色・大きさが違うのですね。
日本の輸入元に確認したところ、「原材料の種類・配合・分量は以前とかわらないのですが
原材料の収穫された時期によって多少成分・味が異なる可能性はあります」
という説明。
(<見た目あれだけ色が違うんだから、原料の大部分の産地を変更したとかそういう問題じゃないかと
私見します。だから味も全然違うのでしょう)
で、しかたがないのでほかのメーカーのフードを与えてみたのですが、一切食べないのです!!!
好きな干しブドウや、フェレット用の甘いビタミンペーストを混ぜてやったりしても
だめだそうです。
で、ネットで調べてみると、「フェレットは餌の切り替えがたいへん難しい動物」
説明しているサイトがありました。(*ε*)  なんということだ!!!
相当に飢えても、なかなか新しい餌になじまないということですね。
それを書いていたかたはフェレット飼いのベテランさんで、
まだ初心者の頃、一社のフードを食べなくなるフェレットがいて
相当苦労なさったようでした。
その結果、
「幼い頃から数社のフードをブレンドして与える」というやりかたになったようです。
これだったら、もしその数社のうちの一社のフードを好まなくなっても、ほかの
ものを食べ続けられるわけです。
うなちゃんの飼い主さんも 「この子を飼うときに、ペットショップの人がそういうふうに
説明してくれていればそうしたのにーーー!!!」

と絶叫していました。
前年なことに、最初に渡してくれた「フェレットの飼い方」にもそういう記述はなかったようです。
ペットショップのかたはそういうこと知らないんだろうな~
…「うなちゃん」には無理やり口のなかにくだいたA社フードをいれたり
おやつと交互に与えたりしているようです。
新しいA社フードに早く慣れてくれればいいのですが…
 
それにしても、生きものというのは飢餓状態になったら何でも食べそうなものですが、
フェレットは相当頑固なんですねぇ(;´∀`)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 8a68c3bae30ac3d05b9bedc30c0bdf30
    生き物って実際に飼ってみないと分からないことばかりなんでしょうね
    他のフード(エサって書きかけてそういう言葉は出てこなかったと気が付く)になじんでくれると良いですね
    その後うちのうなぎは水槽から飛び出して乾いた棒になっていました
    主に世話をしていた両親も最近姿が見えないな(大概砂に潜っているのでもともと姿はあんまり見せないのです)とは思っていたそうです

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「乾いた棒」には一人で大笑いしてしまいました(_≧Д≦)ノ彡
    (三途の川を渡ってしまった鰻さんには申し訳ないけれど…)
    明日にでもうなちゃんの様子をみてこようかな…
    こればかりはどうしようもないですね。
    お医者さんにいって点滴をうってもらったとしても
    一時凌ぎにしかならないし。
    飼い主さんによると、以前のA社フードが出てこないので、
    イライラしてずーっと機嫌が悪く兇暴化しているようです。
    (-_-;)

コメントする

目次