このブログについて
このブログはもともとは生まれて初めて2009年、子育て真っ最中だった時に始めた日記的無料fc2ブログでした。
内容は、本当に日記的なもの。家族のこと、元野良猫だった子の里親になって暮らしていたときの猫エピソード、映画の感想、美術展の感想、イラスト、などなど。
その後、オットがギャンブル依存症になり、離婚した頃は、全く何も書けなくなっていました。
ですが、記事数が600はあり自分には思い出のある内容のため、閉じてしまうのもなにやら切なくて、放置していました。その後、無料ブログはいつ閉鎖されるかわからないということを知り、Wordpressに引越したのです。
無料ブログからWordpressへの引越
WordPressをかじったことのある方ならお気づきかと思いますが、記事数600以上あるブログを無傷で移転させるというのは、相当ハードルが高い作業です。準備のため下調べしていくうちシロートの私にもそれがわかりました。かといって、有料でプロに頼むほどのものでもないので、「どうにでもなれ」という気持ちで自ら臨みました。案の定失敗し、けっこうボロボロ状態です。その後、コツコツ修正しようかとおもいましたが、気力が続かず頓挫。
「もう、過去はそのままでいいや。続けていくことを考えよう!」と気を取り直して記事を書き始めたのが2023年でしたか……
WordPressに引っ越して、手がとまってしまった
しかし、なぜだか私はここで何も書けなくなってしまいました。
「わざわざ引っ越す必要はなかったのかな…… あのまま放置して、fc2の都合か何かで、泡のように、いつのまにか消えてしまえばよかったのかな」
「ここも、いっそ思い切って消してしまおうか……」
などと、虚無を感じていました。
答えが降ってきてうれしかった
その後、一時期利用していたmixiでつながっていた方からここのブログにコメントをいただいて、お返事を書いたことがとても私のココロを温めてくれました。
コメントのやりとりができたのは、ここのブログを残していたからです。「消さずにとっておいて、本当によかった」としみじみしました。
そこで、忘れていたmixiの良さを思い出したのです。一時期、どっぷりハマっていたmixi。かなりたくさん日記を投稿し、マイミクさんともつながりました。皆さんの日記も内容の濃いものが多く、読みがいがありました。
あの頃、私はmixiに自分の悩みを正直に吐露していました。それに対して寄り添ってくれた人がいらっしゃいました。優しいコメントや、アドバイス、メッセージをたくさんもらいました。とても温かい場所でした。
安心して、自分の気持ちを聴いてもらえる場所って、貴重です……。
そして、私はふと、今の自分がどのようにSNSを利用しているか、あらためて振り返ってみました。
- Facebook: 学生時代の同級生、現在の趣味の友だちとつながっています。悩みを書けますが、かなり気をつかう必要あり(投稿の表示対象を選択できるのはわかっていますが、いちいち考えるのがタイヘン)。
- X : 知り合いとはつながりゼロ。その点気を遣わず投稿できますが、見知らぬ人から粘着されたり突然激しく攻撃されることが多い。今は自分はほとんど投稿せず、情報を探す時に利用しています
- Instagram: 現在の職場の人・学生時代の同級生とのつながりがあります。慎重にならざるを得ないです
- mixi: だいぶ前に「つぶやき」機能が加わってから「日記」を投稿する人が激減したため、残念ながら足が遠のきました
- note: SNS寄りの創作サイト.一時期投稿していました。攻撃されたことはありません。わりと平和な場所だと思います。noteで知った「杉村さん」をとても尊敬しています。奥さまの毒家族についての理解・分析はとても深く、わかりやすい文章が胸にしみこんできます。ご本人自身、長年のウツと不眠症に悩んでいるのに、コツコツと絵を描き、SNSで日本国内・海外でマンガ創作活動を続けてこられました。40代で日本の商業誌に掲載されるようになり、その継続のチカラがすごいなぁと思います。絵柄に一見グロテスクな要素があるので始めはギョッとするのですが、読むととても温かみのある作風でクセになります。唯一無二の人だと思います。今は、杉村さんの投稿を楽しみに、noteにアクセスしています。
- Threads: 今の私にはとても良い場所。私のタイムラインには、小鳥やダチョウ、その他の動物、昆虫、植物、手芸関係の投稿が流れておおむね牧歌的です。しかし、この一見平和な世界ですら、見知らぬ人からの奇襲攻撃がゼロではないのです。(攻撃的な人ってどこにでもいるんですね…… 荒れまくってドンパチやっている投稿も時々流れてきます。私はそういう投稿はアカウントはすぐにミュート)私は投稿する場合、ここでもかなり慎重に言葉を選びます。
つまり、私はSNSで投稿する時に、いつも気をつかっている、つまり、かなりの注意力を消費していることがわかりました。いったん投稿しても、かならず編集しますし、時間が経って削除することもたびたびです(何してるんだろ)
そこでたどり着いた答えが、「ここゾラリザでは他者の感情なんて気にせず、自分に素直になれる場所にする」ということです。つまりは、それって、もともとの無料fc2ブログを書き始めたときのキモチに戻ることかもしれません。
数年悩んだ挙句に出たこたえは原点回帰でした。初心に帰ろう。
コメント